permalink | posted:8:07 pm
2012年4月9日から業務拡張のため、オフィスを移転いたします。
新住所:
〒107-0052
東京都港区赤坂1-9-15 1F ハートランドITイノベーション株式会社
電話番号 : 03-6441-0748
FAX番号 : 03-6740-6040
※日本自転車会館1号館の1Fになります。
マップ
※東京メトロ銀座線、東京メトロ南北線【溜池山王駅】 9番出口 徒歩3分
permalink | posted:1:21 pm
アルバイト探し中の学生の皆さん。
もし、インターネットが大好きで、将来はシステム開発の世界に進みたいのであれば、ぜひ当社のアルバイトに応募してみてください!
こういう分野でのアルバイト経験がないという方。
みんな最初は同じ。
どういったスキルがあればいいの?勤務時間はどれくらいなの?
テストの前は休んでいいの?など、疑問などわからないことがあれば、どんどん聞いてください。
permalink | posted:5:26 pm
FX外貨取引関連商材などをお取り扱いの投資顧問会社様向けの決済システムサービスについても、ご相談を承っております。
是非、弊社までお問い合わせください。
permalink | posted:1:46 pm
アルバイト探し中の学生の皆さん。
下期のスケジュールは決まりましたか?
もし、インターネットが大好きで、将来はシステム開発の世界に進みたいのであれば、ぜひ当社のアルバイトに応募してみてください!
こういう分野でのアルバイト経験がないという方。
みんな最初は同じ。
どういったスキルがあればいいの?勤務時間はどれくらいなの?
テストの前は休んでいいの?など、疑問などわからないことがあれば、どんどん聞いてください。
学生にとって嬉しい。
この業界でのお仕事内容を知ることができます。
バイト代が入って、将来のためにもなって、一石二鳥です。
とりあえず、メールか電話でください。
permalink | posted:12:47 pm
最近は、新スタッフが入社いたいましたので、ご紹介させていただきます。
中国生まれ、中国育ち。日本語通訳の勉強を行い、日本の大学を卒業して、うちの会社にやってきました。
なんと3ヶ国語(中国語北京語、韓国語、日本語)を自由に扱えるんです。
韓国語と日本語は語順がいっしょなので、
ときどき私の日本語文章の間違いまでも指摘してくれます(泣)。
言葉のニュアンスや語彙をうまくくみ取り、丁寧な日中訳や中日訳も行っています!
WEBサイトのニュースリリースの翻訳なども得意です。
ぜひ、お問い合わせください。
permalink | posted:4:40 pm
頭でわかっていても体がわかっていない、
体がわかっていても心がわかっていない、
お金や上っ面だけで生きていると、人はそうなる。
どういう理念で進めていくか、どういう手法をとるか、どういう共感を得るか。
事業とは「頭と体と心で行うもの」だと思っている。
負けないし、全く勝てない勝負には出ていかないけど。
そうしておけば、もし失敗したとしても、会社に社員へと貴重な何かを残してくれる。
無名の会社が、挑戦するとはそういうこと。
目標が明確であればあるほど、ここが重要になってくる。 by 社長
permalink | posted:7:02 am
IT業界の法人営業職というと、
昔から個人間の優劣の差が相当にできてしまう職業だと感じています。
この業界の営業は、サービス業的な要素が多い。
そうであるから、個人の行動に事を委ねやすく任せやすいため、どんな管理手法もフィットしなくなる。反対に優秀な営業人員を管理すれば管理するほど業績は落ちていきやすい。
もろに組織論でいうところの”組織の2対6対2の原則”の問題である(現実、この原則以上に、もっと差が出てるかも)。そうなると、次の組織の成長を見いだすのが非常に困難。
どの会社でも、法人営業職にいる人員は上位グループと下位グループでは、かなりの差が開いた状態になっていますよね。
だったら、ハートランドも、
”スーパーサイヤ人”や”赤い彗星”のような優秀な上位グループの人員だけを求めているのかといえば。。
それは”NO”です。
ハートランドは、みんなが活躍できる
他とは違う組織のフレームワークをとります。
今だと規模も小さいし、誰にも文句は言われないし(笑)
まず、当社の営業にとって大切なことは、”お客様からのリピート”です。
売上を上げることより、”お客様からのリピートを増やす”が、当社の法人営業職に求められる本当のスキルです。
”リピートを増やす”を、もう少し正確にわかりやすく説明すると。
お客様との継続的な関係を築き、お客様といっしょに成長していける人材を求めています。
それから、もうひとつ重要なことは。。
ハートランドは、営業部や技術部といった”職能別の縦割り組織”をとっていません。
職能別組織では、自社の自己満足度が上がっても、お客様の満足度が上がらないことを知っています。
表向き営業部や技術部という言葉を使っていますが、実は、事業部制チームをとっています。
その中で、営業も技術も2人3脚で自らのチームのマネジメントを行い、お客様満足度を上げ、リピートを増やしていく。
そこでは、メンバーみんなが主役であり、人が2倍活躍できる。
魅力的でしょ by 社長
permalink | posted:10:30 am
ワープロとは違い意味を捉えにくい不規則な文字列を打つことが、プログラム開発。
日常文章を打つ作業とは全く違う。
技術者の中には、日常文章を打つ際のキーボードタイピングは速いのに、
プログラムを書きうつさせるとさっぱりタイピングが遅いという人がいる。
そのとおり、プログラムに出てくる文字列は、ラテン文字や記号を用いるものの英語ではない。
ただ単純にコンピューターに理解させやすいように作った言語なのである。
ワープロのタイピングとは違うキーボードのスキルが必要なのである。
プログラムを上達したければ、何も考えずキーボードを打つ速度を鍛えよう。
キーボードを打つ速度が速くなれば、
吸収するスピードが早くなり、異なった言語でも意識せずに開発できるようになる。
現在、若手技術者を募集中です。
うちは、良いお客様に恵まれていることと、一発屋のシステム開発委託は行わないのが特長です。 by 技術部
permalink | posted:8:56 pm
・決済ブログ編
・鹿児島アジア農業編
ただいま、準備しております。しばらくお待ちくださいませ。
permalink | posted:12:02 am